「 線に立つ | Standing on the Border 」/ Lights Gallery

 

大西佑一 × 植村宏木 「 線に立つ 」| Standing on the Border

第一期 : 10.16 – 11.22 /   Lights Gallery
12:00 – 18:00
金土のみオープン, 三日前までの予約制となります。info@lights-gallery.com

第二期 : 12.11 – 1.30 /   Studio Work LAB
※ 第二期の展示は基本的に屋外からの鑑賞。作家在廊日に限り屋内観覧可能。

 


Standing on the Border

“ 景色をつつむ ” _ 「 線に立つ|Standing on the Border 」より


 

植村は気配や記憶、空気といった、目には見えないが意識することができる“もの”を可視化、あるいはより感覚と共振させる場を生み出す表現を主に行う。
表現の中心的な素材にガラスを用いるのは、ガラスもまた捉え所のないさまをもった、存在の確かさと不確かさを合わせ持つ素材であるからだ。
作品と空間を通して人の原体験や、無意識にもっている、いつかどこかの、かつての感覚について探っている。

大西は故郷である“熊野の姿”を、自身と縁のある那智黒石を素材の核として 土の造形に表出させようと試みている。
素材に触れ、その表情を探る行為の中で自らの記憶を追体験し、“自身の内面にある感覚やイメージ”を立体へと置き換え、可視化させていく。
 土の造形と、那智黒石を素材として扱い向き合う行為は、自身にとって“それら”を素直な視点で捉えるための一手段であり、内と外、その境界を探るためのファインダーでもある。

物質のなかに記憶の景色を見出し、偶然と意図の間にあるものを研ぎ澄ます。
感覚や感情を頼りに、不確かな確かさから生まれるものを見つめる。
二人がつくりだすものは、物事の中間領域を探し、あちらとこちら、内側と外側を繋ぎあわせた場所に存在している。

 


 

 

「 もの考 – 秋田 – 」|SPACE LABO / 秋田オーパ[ 終了しました ]

秋田市文化創造交流館(仮称)のプレ事業として開催される「SPACE LABO」に参加いたします。
秋田駅前の商業施設内の空きスペースにて展開される7つのプランのうちの1つとなります。

「もの考 -秋田-」では秋田にてフィールドリサーチを行い、収集した物事をもとに制作した作品が展示されます。


 

もの考 - 秋田 -(部分)

もの考 – 秋田 -(部分)

 

目の前に在るものや景色が抱える、目に見えない“もの”を捉える。
それらの”もの”がもつ気配は、僕らの記憶や感覚のなかにある“もの”に繋がっているのではないだろうか。

“雄物川”という名前を追って、流動的で不定形な水のすがたを考えてみる。
文字としての名前よりも先にある、音としての名を捉えるように。

江戸より延びた羽州街道の道筋をなぞるように、記憶と時間に眼を向けてみる。
“此の場所に在る”という意味を抱え呼吸する木々を訪ね、此の場所に居る標を建てる。

山々の隙間を縫って流れる水路と、木々の合間をぬける街道を通り、秋田の地がもつ気配とその景色を想像する

 

もの考 - 秋田 -(キャプション)

もの考 – 秋田 -(キャプション)

もの考 - 秋田 -(昼)

もの考 – 秋田 -(昼)

もの考 - 秋田 -(夜)

もの考 – 秋田 -(夜)

 


 

「もの考 – 秋田 -」| SPACE LABO

会場:秋田オーパ 8階
会期:2019.12.7(土), 8(日), 13(金), 14(土), 15(日) 12:00 – 20:00
※ 最終日は10:00 – 17:00

主催:秋田市
企画運営:NPO法人アーツセンターあきた
協力:秋田ステーションビル株式会社, 株式会社秋田ショッピングセンター, 株式会社OPA

https://www.artscenter-akita.jp/archives/9385

《  SPACE LABOをみにいこう「鑑賞のガイドツアー」》
日時:2019.12.15(日)10:00 – 12:00
集合場所:秋田公立美術大学サテライトセンター(秋田市中通り2-8-1 フォンテAKITA6階)
定員:20名
申し込み:NPO法人アーツセンターあきた
TEL 018-888-8137
e-mail:info@artscenter-akita.jp

「 瀬戸市新世紀工芸館 20年の歩み – 瀬戸市新世紀工芸館修了生作品展 part 2 」|瀬戸市新世紀工芸館 [ 終了しました ]

瀬戸市新世紀工芸館にて新作となる“ 有無のはかり ”を展示しております

有無のはかり

有無のはかり(部分)

 


 

新世紀工芸館は、瀬戸の特性を活かした新世紀の産業・芸術・文化の発展を図ることを目的として1999年に開館し、以来、陶芸・ガラス工芸の研修制度を設け、研修生の創作活動を支援してきました。これまでに82名が研修を修了し、全国で活躍しています。
 本展では、研修修了生の作品を展示し、現在の作家活動を紹介するとともに、開館20周年を迎える新世紀工芸館の歩みを紹介します。

「新世紀工芸館 20年の歩み – 瀬戸市新世紀工芸館研修修了生作品展」 part 2

会期: 2019.11.30(土)ー  2020.1.19(日)
会場: 瀬戸市新世紀工芸館 展示棟ギャラリー 3・4・5
入館無料,  12.28(土)ー 1.4(土)休館

http://www.seto-cul.jp/information/index.php?s=1569127030

個展「漂石と索条」| Traces to Be Followed / 蒲郡市博物館[終了しました]

個展「漂石と索条」| Traces to Be Followed

会期:2019.8.17(土)– 8.25(日)10:00 – 17:00 ※19(月)・20(火)休館、入場は16:30まで
会場:蒲郡市博物館
主催:蒲郡市教育委員会
後援:名古屋芸術大学、名古屋芸術大学美術・デザイン同窓会


往来する波によって訪れ、いつしか流れさるもの。
いつまでも同じ様であることはなく、少しづつ散りて解けゆくもの。
この地に存在する物事は、はたしてどのような月日のもとで育まれ、何を刻まれたのか。
幾重にも重なる埃を払いながら、微かな残り香を頼りに奥深くへと意識を向ける。
そして遥か彼方から辿りついたものたちに、そっと寄り添うように受け留める器を用意する。
遥かな距離を越えうる感覚があれば、漂う気配の輪郭を捉えることができると願って。

漂石と索条漂石と索条2

春爛漫-ポップ&モダン|ART FRONT GALLERY[終了しました]

ART FRONT GALLERYにて開催される、“春爛漫-ポップ&モダン”に出展いたします。

昨年の北海道での個展《あえかに秘めるものへ》に続くシリーズによる、立体作品を数点出展いたします。


 

日本美術の特質の一つとして挙げられる「装飾性」「遊び心」は古くは縄文式土器に遡り、江戸期に隆盛をきわめた琳派の屏風ややきものに引き継がれました。その後明治期の工芸では輸出用の金工品や漆芸品が欧米の万国博で受賞を重ねるなど日本文化を発信してきました。その文脈を受け継ぎ、新たな時代の風を吹き込む作家が今日数多く活躍しています。

 《春爛漫 ポップ&モダン》展では陶、ガラス、漆、竹などの最先端を一堂に集めます。素材のもつ力を最大限引き出す過程で、多くのアーティストが装飾性や諧謔性に加えて「自然」と向き合っています。自然界のかたちを模したり、生命のエネルギーを感じさせる造形を意図したり、それぞれの工夫を重ねています。本展には関西・北陸・関東エリアなどの、若手から巨匠まで13人の作家が参加し、独自の色合いや肌ざわりをもった作品を披露します。工芸の枠を超えた美の競演をお楽しみください。

《春爛漫-ポップ&モダン》

ART FRONT GALLERY

2019.3.29fri ―4.28sun

11:00 – 19:00 (月、火曜休み)

(opening  reception  / 2019.3.29sat 18:00 – 20:00)

Installatin and Study | Lights Gallery [終了しました]

ART Nagoya 2019にあわせて、名古屋市 円頓寺のLights Galleryにて“場”にまつわるインスタレーションとスタディを展示しております。

展示は3月中旬までされておりますが、2月16日(土)、17日(日)をのぞき、事前予約でのご観覧となっておりますので、お越しの際は事前にご連絡をくださいますようお願いいたします。

installation |《360:1》

study |《水平線を持ち上げる》

study |《唐草を抱く》


 

Lights Gallery

〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目11−4
事前予約でのご観覧となりますので、お越しの際はご連絡くださいませ。

http://lights-gallery.com/

名古屋芸術大学大学院 修了制作展〡名古屋芸術大学 Art & Design Center[終了しました]

名古屋芸術大学西キャンパス内のArt & Design Centerにてインスタレーション作品「空象景|Shapes of Space」を展示しております。

会期中は会場周辺に居ることが多い為、お越しの際にはお声かけください。


 

「名古屋芸術大学大学院 修了制作展」

会場:名古屋芸術大学 西キャンパス Art & Design Center

会期:2月16日(土)―3月3日(日)

月―木:10時~17時、金―日:10時~18時

https://meigei-sotsuten.jp/

作品についてのインタビューはこちら


 

 「空象景」

私は目には見えないが存在している“もの”を捉えようと試みている。

それは空間の中にある様々な方向や深度、それらに働く力を捉えることだ。

硝子は空間の中に佇み、光をとりこみ視線を透過させながら自身の存在を確かに、しかし不確かに保持し続ける。

熔解された硝子を塊として纏め引き伸ばすとき、硝子によって凝縮された空間を引き延ばしているように感じる。

硝子の表面を削り硝子のなかに潜んでいる形を立ち上げるとき、物を取りまく空気と物質との境界を探っているのだと感じる。

空気と空間の中にある力の形との臨界は、細やかな起伏によってその距離をより曖昧にし共振するだろう。

空間が静かに秘めている気配の影を追い求める。

《Shapes of Space》

My work captures what cannot be seen by the naked eye. It captures presence of the depth and span surrounding one’s atmosphere, and to present this energy in a form.

When Glass is within a space, it traps light and allows one to see through. Though the presence of glass is certain, at the same time, it is uncertain.

Gathering molten glass, creating a form and by pulling it apart, it is as though I am elongating the compressed space within the glass. Furthermore, by grinding the surface and revealing it’s true form hidden within the glass, it is as though I am exploring the space between the object and it’s surrounding. The fine uneven surface distorts the forces within the divide between atmosphere and space and allows it to resonate with one another.

Forever more, I will continue to chase the silence hidden within the space.


富山ガラス大賞展 2018 | 富山ガラス美術館[終了しました]

 

富山市にある富山ガラス美術館における初の公募展「富山ガラス大賞展 2018」に作品「空間考」が入選いたしました。
作品は9月15日より開催される展覧会にてご観覧いただけます。

 


 

 「空間考」

私は目には見えないが存在している“もの”を捉えようと試みている。

それは空間の中にある様々な方向や深度、それらに働く力を捉えることだ。

硝子は空間の中に佇み、光をとりこみ視線を透過させながら自身の存在を確かに、しかし不確かに保持し続ける。

熔解された硝子を塊として纏め引き伸ばすとき、硝子によって凝縮された空間を引き延ばしているように感じる。

硝子の表面を削り硝子のなかに潜んでいる形を立ち上げるとき、物を取りまく空気と物質との境界を探っているのだと感じる。

空気と空間の中にある力の形との臨界は、細やかな起伏によってその距離をより曖昧にし共振するだろう。

空間が静かに秘めている気配の影を追い求める。

《Feeling the Space》

My work captures what cannot be seen by the naked eye. It captures presence of the depth and span surrounding one’s atmosphere, and to present this energy in a form.

When Glass is within a space, it traps light and allows one to see through. Though the presence of glass is certain, at the same time, it is uncertain.

Gathering molten glass, creating a form and by pulling it apart, it is as though I am elongating the compressed space within the glass. Furthermore, by grinding the surface and revealing it’s true form hidden within the glass, it is as though I am exploring the space between the object and it’s surrounding. The fine uneven surface distorts the forces within the divide between atmosphere and space and allows it to resonate with one another.

Forever more, I will continue to chase the silence hidden within the space.

 


 

「富山ガラス大賞展 2018」

会期:2018年9月15日(土)〜11月25日(日)
場所:富山ガラス美術館
開館時間:午前9時30分から午後6時まで(金・土曜日は午後8時まで、入場は閉場の30分前まで)
閉場日:9月19日(水)、10月3日(水)、10月17日(水)、11月7日(水)
観覧料:一般1,000円、大学生800円(前売り、団体料金あり)※本展の観覧券で常設展もご覧いただけます。

http://toyama-glass-art-museum.jp

 

2018 硝子 | Glass

 

 

個展 – あえかに秘めるものへ – | JR札幌駅東コンコース・JRタワー ARTBOX [ 終了しました]

 

このたびJR札幌駅において公募「JR TOWER ART BOX AWARD 2018」において優秀賞を受賞いたしました。その成果として、JR札幌駅構内、東コンコースにあるARTBOXにて作品「あえかに秘めるものへ」を展示しております。

駅の構内での展示の為、どなたでも自由にご観覧いただけます。

 


「あえかに秘めるものへ」

北海道の地で拾いあげた様々な物に潜む、目には見えないが知覚することのできる“もの”を捉える。

幹から離れた枝や剥がれ落ちた樹皮。

長い月日をかけて凝縮し時間の中で削り磨かれた石。

世界の断片に潜む気配や記憶を紡ぎ、その断片から繋がっていた多くの世界へと意識を広げる。

漂い流れる“もの”たちに一時の居場所をつくりだす。


 

個展「あえかに秘めるものへ」

会期:2018年9月1日(土)〜 11月30日(金)8:00 〜 22:00(最終日は20;00まで)
場所:JR札幌駅東コンコース・JRタワーARTBOX
お問い合わせ:JRタワー文化事業部 011-209-5075 (平日)
http://www.jr-tower.com/artbox

あえかに秘めるものへ DM

グループ展:瀧田家アートプロジェクト | 常滑市 [ 終了しました ]

名古屋芸術大学で教鞭をとる陶芸作家、吉川正道氏の教え子たちによる常滑市指定有形文化財「廻船問屋瀧田家」でのグループ展に、作品を出展いたします。
名古屋芸術大学の陶芸コース、ガラスコースの卒業生を含む学生15人による作品が、日本家屋のいたるところに展示されています。
会場はとこなめ散歩道にあり、常滑を代表する土管坂や窯跡など会場周辺に目を見張る景観があります。

瀧田家アートプロジェクト トキヲムスブ | 廻船問屋 瀧田家

2016.10.23(日) – 11.6 (日)
9:30 – 16:30 (最終日のみ15時まで)

入場料:200円(中学生以下無料)
会場:常滑市指定有形文化財 「廻船問屋瀧田家」
   〒476-0826
   愛知県常滑市栄町4-75

主催:名古屋芸術大学 美術学部 アートクリエーターコース 陶芸・ガラス
後援:常滑市、常滑市観光協会常滑支部、常滑市教育委員会、名古屋芸術大学、
   名古屋芸術大学後援会、美術総合研究所


14715425_884837898315836_4626780213005638554_o